モーツァルト生誕250年記念BOX モーツァルト:ピアノソナタ全集 ![]() 価格: 4,200円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 内田光子やBRENDELの心を込めて技能を注ぎ込んだMOZARTはすばらしいが、聞く側にもそれなりの緊張感が求められる。CLARA HASKILの輝くようなMOZARTは聞き心地がいいが、録音が古い。MOZARTに興味を持ち出していろいろ聴いてみたが、今、ボクの心に一番響いてくるのはこのPIRESのMOZARTだ。 やさしい、語りかけてくるような優しい響き、訴えかけてくる力強き響きが体を包んでくれる。Steinwayの金属的な響きも軽やかなタッチに一役買っているようだ。 内田光子やBRENDELのこもったような感じのピアノは重厚な緊張を生み出すし、聞き手を弾き手の世界 |
アンド・セレニティ~瞑想するグレン・グールド ![]() 価格: 2,520円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 いやあ、こういうアルバムがあるとは寡聞にして知りませんでした。 バッハとブラームスはつとに名盤中の名盤ということで知っていましたが、マルチェルロ、シベリウス、グリーグ、リヒャルト・シュトラウス、メンデルスゾーン(曲自体は有名です。賛美歌にも採用されています)、官能的なスクリャービン、ヴュルテンベルク・ソナタ(モーツアルトの先駆けか?はたまたハイドンの?)・・・と来ては、マニアックとしか言いようがありません。 正に「グールド・ファンのためのアルバム」と言うべきでしょう。一般的クラシック・ファンは面食らうかも。 「瞑想経験のの諸相」とも言うべきこのアルバム。音 |
ブラームス:2台のピアノのための作品集 ![]() 価格: 1,050円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3 「ハイドンの主題による変奏曲」はオーケストラ版が有名だが、 最初は2台のピアノのための作品として作曲された。 「2台のピアノのためのソナタ ヘ短調」は、最初に作った 弦楽五重奏が良くないため、作曲者自ら率先して編曲した。 この曲がピアノ五重奏になったのは、クララの忠告によるものだった。 つまりこの2曲については、作曲者が2台のピアノのための曲を つくるつもりだったということ。ただこの演奏にその真意が 明確にでているかというと、???と感じた。 確かに、ここでの演奏は、高 |
エレクトーン・ピース 冬のソナタ(グレード5級) ![]() 価格: 1,575円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 エレクトーンの6級を持っている私でも曲をテレビなど聞いているおかげで演奏しやすいし、グレード5級を対象としていますが、そんなに難しいものではありません。 値段が他のエレクトーンの楽譜より安いので楽曲掲載が少ないのが残念です。これから先、他の対応グレード用に出ている楽譜のように楽曲が沢山はいっているものが出ればと思います。 |
エレクトーン7~6級 ポピュラーシリーズ(46) 冬のソナタ (FDデータ付) ![]() 価格: 2,415円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 私は先にピースのほうを購入しましたが、そちらは6級保持のブランクありの私には少々難しく、ポピュラーシリーズのほうを買い足しました。しかし、同じ曲でも、レジストの音や伴奏の入り方がピースのほうがとてもかっこよくて引いていて気持ちよかったです。曲のアレンジもこのコードで合ってるの?って感じのところもありました。ですので、私はレジスト面から言ってもピースをお勧めしますが、やっぱり少し難しいですね。 |
|
500円モーツァルト10 勉強はかどるモーツァルト ![]() 価格: 500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 テーマ別の編集なので、モーツアルトの曲集にアプローチしやすい良い選択。 ほかにも、おやすみ版、ゆったり版、映画版などかなり選択されている。 気分よく勉強できそうなBGMむけモーツアルトが多数あることも事実。 お気に入りのBGMが見つかれば、効果もあがり効果的。 演奏もトラッドなものから選ばれているものと思います。 まずお手軽にモーツアルトに触れてみるには良い曲集です。 |
prelude-SAYAKA ![]() 価格: 2,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3 庄司紗矢香という人は、失礼ながら『情熱大陸』を観るまではルックスの良さだけでチヤホヤされているんだと思っていました(日本のクラシック状況はそんな風潮なので)。しかし、実際に番組を観てみると、顔は菊川怜、雰囲気や佇まいは蒼井優、全体的に宮里藍に似た彼女にノックアウト。番組で少しだけ実際に演奏しているところを観ただけですが、相当な技量の持ち主だと見受けられました。ショパンの手を模った塑像が置いてあるパリ市立ロマン主義美術館で学芸員とは顔馴染み、三島由紀夫『金閣寺』やドストエフスキーを愛読するところも私好み。 演奏は、穏やかで優しいメロディを奏でる「和み系」「癒し系」 |
モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集2 ![]() 価格: 1,050円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 弱冠5歳でコンサートデビューしたという早熟の天才・ピリス。しかしこのディスクを聴けば分かるように、彼女は圧倒的な技術力で聴衆の度肝を抜くというタイプの奏者ではない。寧ろテンポ設定は控えめだし、音量・音質のコントロールは常に細心を極めている。触れると壊れそうなデリケートさと、新緑を翻して渡る春風のような爽やかさの融合。それは、純真でとても聡明な少女が、部屋でひとり無心に大好きな曲を奏でているような印象を我々に与える。 ディスク中、特に注目すべきはソナタ第9番だろう。ピリスはモーツァルトのかなしみにそっと寄り添うように、この激しく美しい短調の音楽を慎重に紡ぎ上げていく。しかし我々が彼女の音に |